miyatsu's blog

なんか勢いでかいてます。

読みやすさって大事

こんにちは。みやつです。

昨日社内勉強会であるgaien.rbに参加してきました。 今回もrailsチュートリアルを2人で写経しました。 ただ個々人でもくもくやってもつまらないということで、せっかくなので1つのエディタを2人で見ながら行うペアプロっぽく進めることにしました。

これ結構2人であーだこーだ喋りながら作業するから、自分のわかってないところとか、曖昧なところがふとした質問で浮き彫りになっていろいろ得るものが多い気がしました。

インテグレーションテスト

さて、今回やった第3章は静的ページをつくるのですが、ここでもテスト駆動開発をしましょうとありました。記述に沿ってテストコードを書いたのですが(下記)これすごくrubyっぽくないというか、プログラムっぽくなくて2人で驚きました。

require 'spec_helper'

describe "Static pages" do

  describe "Home page" do

    it "should have the content 'Sample App'" do
      visit '/static_pages/home'
      expect(page).to have_content('Sample App')
    end
  end
end

そこで、プログラムを読むんじゃなくて英語として読み始めたんですが、なんと意味がわかる! これって凄いことだなぁ。と関心しました。 チュートリアルにも"RSpecを使うためにRSpec独自の文法を理解する必要はないということです。"と書いてあるんですが、確かにこれざっと読んだだけでこのテストが何をしているのか意味がわかりますよね。 こんだけ読みやすくてわかりやすければもしかしたらrubyあんまりしらないお客さんでもテスト書けるんじゃないの?

これは凄いことですよ。プログラムわかんなくてもテスト書けるんだから。 このRSpecのDSLっていうのはほんとに凄いって2人で感動した勉強会でした。

お陰で進捗があまり芳しくないのは秘密です。

ホップ本よんだよ。

こんにちは。みやつです。

最近仕事でhtmlを書いてます。勉強のためにホップ本こと「Web Standards Design Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips」をひと通り読みました。

float

今までの経験の中で、一番わかってなかったところがこのfloatのところでした。そもそも通常フローがなんなのか、floatをセットすることで何が起こるのか理解してなかったことがこの本を読んでよくわかりました。

通常フローとは何なのか、引用してみます。

ボックスモデルのpositionプロパティやfloatプロパティが初期値である場合(すなわち、これらの宣言がないか、あるいはposition: staticやfloat: noneとされている場合)は通常フローと呼ばれる配置方法で配置されます。

つまり、大体普通にdivタグとか書けばこの通常フローというものにしたがって配置されるわけですね。↓みたいな感じ。(わかりやすいように背景色だけつけました。)

通常フロー
通常フロー
通常フロー

横いっぱいに広がって、縦に並んじゃうわけです。まぁ、知ってる人からしたら当たり前じゃんッて感じなんですけど。これを横に並べたいなぁとか思った時に使えるのがfloatさんなんですよね。

こんな感じ。

float
float
float

つまりfloatを使うと通常フローと違ったレイアウトが表現できるってことです。

まとめ

で、ざっくり言い切っちゃうと、このfloatを使えばだいたいどんなレイアウトも表現できるよってのがこの本に書いてあります。もちろん違う方法も書いてありますし、実践的な細かなテクニックやtipsもたくさん書いてあります。すごくおすすめの一冊だと思いました。

実践 Web Standards Design ~Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips~

実践 Web Standards Design ~Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips~

pull request素振り

こんにちは。みやつです。

 gaien.rb

本日も社内勉強会であるgaien.rb #3に参加してきました。とはいっても今回は同じ会社の同僚と2人だけの勉強会。

Ruby on Rails チュートリアル第三章をやろうと意気込んで始めたわけですが、どうしたわけかgithubのpull request素振り大会となってしまいました。

やったこと。

githubのpublicリポジトリをforkしてpull requestを送って、mergeするという一連のながれを素振りしました。業務でも使わないし、プライベートでもやったことなかったしでふたりとも初めての経験でした。せっかくなので手順をまとめておこうと思います。*1

*1:でも実際はforkしないでbranch切ってpull requestする運用が多いそうです。

続きを読む

はじめてのブログ

こんばんは。はじめましてインターネット。

みやつです。勢いでブログを始めます。

gaien.rb

今日は会社の同僚が始めた勉強会であるgaien.rbに参加してきました。

参加者は僕とその同僚と外部から来てくれた@ppworksさん。

内容はRuby on Rails チュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう - Michael Hartl (マイケル・ハートル)を写経することでした。

ほぼ初心者の社内の2人にppさんが色々教えてくれる、みたいなスタンスで、今回は第2回目の開催となりました。

 

続きを読む